レシーブの打ち方

バドミントン レシーブ

どうも、熱血バドミントンプレイヤー 兼 某高校のバド部コーチのJUNです。

 

 

レシーブは、相手から攻撃された打球を相手コートに返す防御的なショットになります。

 

相手のプッシュを返す場合は「プッシュレシーブ」

 

スマッシュを返す場合は「スマッシュレシーブ」

 

と呼ばれたりしますが、まあ相手の攻撃から身を守る(?)ための基本ショットです。

 

レシーブには大きく二種類あって、相手コートの奥へ大きく返すのが「ロングレシーブ」で、相手コートのネット際へ落とすのが「ショートレシーブ」です。
(さらに、甘い攻撃をドライブ気味に返す「ドライブレシーブ」っていうのもありますが、まずは上記の2種類が基本になります。)

 

 

ロングレシーブは、一瞬で打球の軌道を見極めて素早くスイングしなきゃいけないので、当てるだけで返るショートレシーブよりはロングレシーブのほうが一般的には難しいです。

 

ロングレシーブの打ち方はこちら。

 

 

 

コツは、足を広げてしっかりとひざを曲げて腰を落として構えた状態から、“膝を使って”レシーブすることです。

 

膝でリズムをとるようなイメージ。

 

 

↓こちらの動画を見るとわかると思いますが、

 

 

相手のショットと同時に軽くステップを踏んで、レシーブと同時にひざを伸ばしていますよね?

 

こういう感じで、膝でリズムを取りながらタイミングを合わせるとレシーブしやすいです。

 

 

ショートレシーブの場合もひざを柔らかく使うことは同じですが、ショートの場合は力をコントロールして「シャトルに当てるだけ」というイメージで相手コートのネットギリギリに返します。

 

 

それから、動画をよく見てもらえれば分かると思いますが、一見フォア側に来ているような球も結構「バックハンド」で返球していますよね?

 

実際打ってみるとわかるんですけど、フォアハンドでのレシーブってバックハンドよりも力が入りにくくて難しいですし、バックハンドの方がカバー範囲が圧倒的に広いです。

 

フォアだと、自分の右足(右利きなら)よりも右側の打球しか打てませんが、バックなら右足よりも50cmくらいフォア側の打球でも結構レシーブしやすいです。

 

一瞬の判断でフォアで打つかバックで打つかを決めてスイングをするのって難しいので、バックオンリーでレシーブする人も多いです。

 

まあ、それだとバックで拾えないほどのフォア側を責められると拾えなくなっちゃうので、フォアハンドでのレシーブも練習しておく必要はありますが。

 

 

 

NEXT=> ヘアピンの打ち方

 

関連記事=> レシーブ力強化のマル秘トレーニング

 

関連記事 =>基礎打ちでうまくなれ!

【スイング改造プログラム】スイングフォームを見直せば、一人でも家で上達できます。