バドミントン上達プログラム

バドミントン フェイント

どうも、熱血バドミントンプレイヤー 兼 某高校のバド部コーチのJUNです。

 

 

バドミントンでは、フェイントショットが決まったときの快感って大きいですよね(^^♪

 

場合によっては、スマッシュエースよりもフェイントが決まることの方が快感なドSプレイヤーもいるかもしれませんが(笑)

 

ここでは、管理人がトッププレイヤーのプレイを見ながら我流で身に付けた

 

“フェイントショットの基本”

 

をお伝えします。

 

 

まずフェイントショットに必要な基本は大きく2つあります。

 

1、下半身の使い方
2、コンパクトなスイング

 

この2つです。

 

 

下半身の使い方

 

フェイントショットというとよく、上手な人の「手先」にばかり注目してしまいがちですが、実はフェイントショットを有効に使うためには「下半身」つまりフットワークの使い方に大きな秘密が隠されています。

 

そもそもフェイントショットというのは「相手の裏をかく」ショットです。

 

相手の裏をかくことによって、相手が予想して動き出す方向とは違う方向へショットを繰り出すことで相手の反応を遅らせて取りづらくする。

 

つまり、相手が“予想”して動き出すという前提があるからこそ有効なショットになるわけです。

 

 

ではここで考えてみてください。

 

相手が「予想」して「動き出す」タイミングがいつなのか?です。

 

特に、ネット前のショット(ヘアピン、プッシュ、ロブ)を打つ場合はどうでしょうか?

 

 

・・・基本的に、ネット前でのショットのほとんどは、“足を踏み込む”とほぼ同時にショットを打つことになります。
(正確には、踏み込みのやや後にインパクトですが、ここでは便宜上「ほぼ同時」としておきます。)

 

ヘアピンにしても、ロブにしても、プッシュにしても(飛びつく場合は例外)、足を踏み込むタイミングとショットのインパクトのタイミングはほぼ同時に行われます。

 

なので、経験者になるとそのタイミングでラケットの面の向きや出し方などでショットとコースを予想して動き始めるわけです。

 

 

ラケットを前に出して、シャトルが当たりそうなタイミングで足を踏み込むと、その踏み込みのタイミングとほぼ同時に「ショットが来る!」という予想をすることになるわけです。

 

 

ですがフェイントショットではそのインパクトのタイミングをずらします。

 

つまり、足を踏み込むタイミングとショットを打つインパクトのタイミングをワンテンポずらすことで、相手の足を止めることができ、相手の予想と違う方向へショットを打つんです。

 

 

イメージはこうです。

 

普通のショットは、踏み込みとほぼ同時にインパクト、ですが、

 

フェイントショットは、

 

踏み込み → ワンテンポおいて → (ラケット面を変え)ショットを打つ

 

という感じになります。

 

 

↓アテネ五輪金メダリストのタウフィック・ヒダヤット選手のこの動画が非常にわかりやすいです。

 

最初の3秒目のバックハンドのネットは通常のタイミングのショットですが、ほぼ同じ入り方をしている8秒目のショットに注目してみてください。

 

足の踏み込みのタイミングとインパクトのタイミングをずらすことでフェイントをかけています。

 

身体の入り方は3秒目のネットとほぼ同じなので、相手はネット前を警戒しますが、ショットのタイミングをずらして低めにロブを上げることでフェイントをかけています。

 

こういう風に打つタイミングと足の踏み込みをずらして相手を惑わせることで、相手が予想しづらい、そして相手の足が思わず止まってしまうフェイントショットになります。

 

 

そして、これも動画をご覧いただければ気が付くかと思いますが、8秒目のロブはスイングが非常にコンパクトです。

 

ほとんど前腕の回外と握り込みだけでスイングしています。

 

通常のプレイヤーの場合フェイントをかけようとしてタイミングをずらすと、ワンテンポスイングを遅らせしかもラケットを一回引いてしまうので、どうしても打点が低くなってしまってショットの精度や打てるコースの選択肢等を犠牲にしてしまいがちですが、タウフィック選手の場合、フットワークの入り方が良く、さらにスイングもコンパクトなのでフェイントショットでも打点が低くなっていません。

 

打点の低いフェイントショットでも、上手く決まれば効果的なショットになりますが、打点が低くなってしまうとショットの精度が落ちやすいので注意が必要です。

 

 

そうならないためにも、できるかぎりスイングをコンパクトにしてラケットを引く距離を短くし、さらにフットワークで通常よりも速くシャトルの下に入って、インパクトのタイミングを遅らせてもシャトルがまだ高い打点に残っていることが理想です。

 

参考=>「手首の強化でスイング力アップ」

 

 

ちなみに、ダブルスなら高い打点でインパクト出来る時点で「早よシャトルに触らんかい」となってしまうので、フェイントショットを使う機会は比較的少ないです。

 

例外的に、飛びつけばドライブ気味でプッシュができそうだけど、相手の二人のポジションがどちらも下がっているときに、プッシュの体勢からタイミングをずらしてヘアピンをしたり、
(相手二人が下がっている状態でドライブ気味のプッシュをしても良い体勢で拾われてしまう可能性が高いので)

 

ネット前にヘアピンをしようとして、相手がネット前に動き出したので、タイミングをずらしてその相手の後ろにロブを上げる、

 

など、シチュエーションとしては非常に限られますが、こちら側がそういうショットを打てることを相手に知らしめることで、相手の警戒心を高め、エネルギーを消耗させることにも寄与するので、不必要なタイミングで使う意味はないですが、フェイントショットを打てること自体は役に立つこともありますし、

 

なにより、「決まると気持ちがいい」ので、楽しくバドミントンをやるためにも技は多いにこしたことはありません(笑)

 

 

NEXT=>「フェイントテクニックのコツ」

【スイング改造プログラム】スイングフォームを見直せば、一人でも家で上達できます。