バドミントンラケットの選び方

バドミントン ラケット 選び方

どうも、熱血バドミントンプレイヤー 兼 某高校のバド部コーチのJUNです。

 

 

ここでは、ラケット選びの基本ポイントについて押さえておきましょう。

 

 

選び方と言っても、ほとんどの人は“好きなデザイン”とか“好きな選手が使ってるラケット”とかで選んじゃったりするんですけどね(笑)

 

まあそれも「気分がノルから」という理由からすればアリですし、女性向けのモデルはピンク系のデザインが多くて女性向けに設計されていたり、男性向けには重厚なデザインが多くて男性向けに摂家されていたりと、実はデザインで選ぶというのもあながち間違った選び方ではないのですが、

 

いちおう技術的には以下のようなポイントがあります。

 

1、全体の重量
2、シャフトの硬さ
3、重量バランス

 

概ねこの3つがラケット選びのポイントになりますので、一つずつ説明していきますね。

 

 

 

全体の重量について

 

まず「全体の重量」ですが、平たくいうとラケットの重さです。

 

ラケットを選ぶ際には一番大事にすべきところで、

 

普通、バドミントンのラケットは100g弱くらいの重さなんですけど、ラケットの重さは、

 

「数字+U」

 

という記号であらわされます。

 

数字が小さいほど重たいラケットで、ヨネックスのラケットなら

 

2U 3U 4U 5U

 

くらいが多いです。

 

3Uが約85〜90gくらいで標準的な重さになります。

 

この3Uを基準に、2Uだとちょっと重め、4Uだとちょっと軽め、5Uだとかなり軽い、6U、7Uだとめちゃくちゃ軽い、っていう感じです。

 

同じスイングスピードなら、当然重たいラケットの方がパワーのある打球が打てるので、力の強い人は重めを選んで、

 

逆に力の弱い人や女性プレイヤーなんかは重いラケットは振り切れないので、軽いラケットを選ぶことが多いです。

 

スマッシュを速くしたいからと重すぎるものを選んでも、“スイングスピードが出せない”“操作性が悪い”などなどの理由でメリットが全くなくなるので注意が必要です。

 

特に昨今のバドミントンでは速いラリーが求められてくる場面が多いので、「操作性」を重視して重いラケットが使われることが極めて少なくなりました。

 

トップ選手でも3Uとか4Uが当り前になってきているので、一般プレイヤーレベルだと実は適正な重さは更に軽い5Uとか6Uでも全然良いんじゃないか、というような感じです。

 

が、初心者向けに販売されているラケットの多くは標準的な3Uか4Uくらいが多いですかね。

 

 

シャフトの硬さについて

 

次に「硬さ」ですね。

 

バドミントンのラケットって見た目にはわかんないんですけど、素材によってシャフトが固かったり柔らかかったりします。

 

で、シャフトが柔らかいラケットって、スイングの時に“しなる”んです。

 

 

意外かもしれませんが、たった5gのシャトルを打つだけでも、ショットによっては何kg(場合によっては10kg以上)の重さがかかっているのと同じくらいの衝撃力がラケット面にかかります。

 

なので、ショットの瞬間というのは、ラケットには“しなり”が発生して、それがラケットの重要な性質の一つになります。

 

 

シャフトが柔らかいほどよく“しなる”ので、そういうラケットって「ムチ」みたいに軽い力でもパワーがシャトルに伝わります。

 

なので、力の弱い人にはしなりの良いシャフトの柔らかいラケットが向いていて、

 

逆に、パワーのある人が速いスイングスピードでふると、今度はしなりすぎてそれが復元せずにパワーが伝わらなくなるので硬いラケットが向いていると言われています。

 

が、この辺は個人的な“好み”の問題も大きくて、

 

硬いガッチリした打感が好きなら硬いものを、しっかりとシャトルがラケットに食い込むような球持ちの良い打感が好きなら柔らかいものを選ぶのが一般的です。

 

ちなみに、ラケットによっては、

 

「しなりがある分コントロール性能が・・・」

 

云々と語られることがあるのですが、コントロール性能はラケットではなくプレイヤーの“技術”なので、そういうセールス文句みたいなものは気にする必要がないというのが個人的な意見ですけれども、

 

初心者の場合は、とにかくシャトルを飛ばすこと(クリア)がまずは重要になりますのでシャフトは柔らかいラケットの方がおススメです。

 

 

重量バランスについて

 

さきほど、バドミントンラケットの「全体の重量」について説明したんですけど、重さが同じラケットでも

 

・先端(フレーム側)が重いタイプ → ヘッドヘビー(トップヘビー)
・先端(フレーム側)が軽いタイプ → ヘッドライト(トップライト)

 

という感じで、重量バランスが異なります。

 

なので、同じ4Uの重さのラケットでも、ヘッドヘビーとヘッドライトでは、使い心地がかなり違います。

 

 

ヘッドライトの特徴は、とにかくヘッドが軽いので素早くラケット操作ができる利点があります。

 

なので、ダブルスでのドライブの応酬とか、速いラリーでラケットの操作性を損ないたくない、みたいな部分ではヘッドライトのラケットが向いています。

 

ただ、ヘッドが軽いのでパワーのあるショットを打つにはヘッドヘビーに劣ります。

 

強いスマッシュを返すときなんかも、ラケット面にシャトルをしっかりミートしないと、ヘッドが軽いぶん力に押されてレシーブが返りにくいこともあります。 

 

 

ヘッドヘビーのラケットの特徴はその逆で、ヘッドが重いので素早いラケット操作がは難しくなりますが、

 

ヘッドが重くて安定しているので、強いスマッシュでもパワーに押されるような感覚は少なく、軽く当ててもシャトルがラケットにあたりさえすれば上手くレシーブできることが多いです。

 

スマッシュを打つ場合もヘッドが重い分パワーのあるショットが打てます。

 

 

ヘッドが軽くも重くもない「イーブン」バランスの場合は、ヘッドライトとヘッドヘビーの中間になるので、オールラウンダー向けのラケットということになります。

 

 

 

というわけで以上の3つ、

 

1、全体の重さ
2、シャフトの硬さ
3、重量バランス

 

実はまだほかにも、フレームの素材とか形状(ボックスorエアロ、四角形or丸形)、あるいはフレームの大きさなんかでも使用感に違いが出てくるんですけど、まずは上記の3つが基本的なポイントになります。

 

 

初心者におすすめのラケット

 

とまあ、いろいろとラケット選びのポイントを語ってきましたが、僕の極めて個人的な意見を述べるなら、

 

“やっぱ軽いの”

 

をおススメします。

 

一般的には、初心者向けのエントリーモデルは3U規格(88g前後)が多いのですが、個人的にはやっぱこれは結構重いと思います。

 

競技歴15年の僕でも、この重さのラケットは使いたくありません。(キッパリ)

 

最低でも4U。出来れば5Uとか6Uとかがおススメ。

 

初心者のうちからいきなり軽すぎるものを使っていたら、いつまで経っても筋力がつかない、という批判はあるものの、

 

筋力の無いうちから重いものを使うと、正しいスイングが身につかないというデメリットもあるので、

 

両者を比較すると、まだ軽いものを使っていた方が上達は速くなる傾向にあるように思います。

 

(軽いラケットでも、正しくスイングできてたらちゃんと筋力はついてくるし。)

 

 

軽量ラケットは初心者用のエントリーモデルとは違って高額なものが多く、ショップでもあまり取り扱っていないですが、

 

ネットで購入できるものの中だと、安いものもいくつかあるので参考までにこちらに掲載しておきます。

 

・KPI AIR FL

 

→スポーツショップKPIのオリジナルモデルの超軽量(67g)ラケットです。

 

 

・Prince スーパーライト2

 

大手有名メーカーのPrince(プリンス)から、6U(73g)の軽量ラケットが比較的低価格で販売されています。(大手メーカーでこの規格ラケットがこの値段で販売されているのは非常に珍しいです。)

 

正直7Uは流石に軽すぎるんじゃないか?と心配な方には、6Uはおすすめです。

 

ちなみに僕も、このラケットではないですが現在(2023年)使用しているメインラケットの重量は6U規格です。

 

 

ということで、ラケット選びで迷っているのもバドミントンプレイヤーにとっては楽しい時間ではあるものの(笑)

 

ラケットが準備できないことには始まらないので、ささっと準備して次はさっそく“振っていく”素振りについての解説です。

 

NEXT=> 素振りのやり方

 

 

それから、ラケット選びについては別のページでも更に細かく解説しているので、もっと悩みたい方は(笑)こちらもご覧くださいませ。

 

関連記事 =>軽量ラケットのすすめ。

 

ラケットレビュー =>サテライトグラビティ74

 

ラケットレビュー =>KPI AIR FL

【スイング改造プログラム】スイングフォームを見直せば、一人でも家で上達できます。