バドミントン 一人練習
どうも、熱血バドミントンプレイヤー 兼 某高校のバド部コーチのJUNです。
バドミントンが上手くなりたい!!
と思っても、他の人との都合が合わないと社会人の方なんかはなかなか練習できる機会も無いですし、
社会人クラブのほとんどは、軽い基礎打ちの後にひたすら試合をするチームが多いですから、特別に技術的な練習ができる環境って実はあまりないんですよね。。
なので、このページでは“一人でもできる”技術的なバドミントンの練習法を紹介します。
まあ「紹介します」といっても、実際に管理人が勝手にやってみて、そして勝手に効果を発揮している方法なんですけどね(笑)
ちなみに、素振りとか走り込みとか、このページではそういう当たり前の事じゃなくて、“実際にシャトルを打つ”練習法だけを紹介するので、
「素振りとか走り込みばかり、マジでだりぃんだけど」
という場合にご活用くださいませ。
1、シャトル打ち上げ(お手玉)
これは割とメジャーな練習方法になります。
文字通り、シャトルをラケットで真上に連続で打ち上げる練習です。
とにかく高く上げる場合はレシーブ力の強化に繋がりますし、
自分の頭くらいの低い高さにシャトルをコントロールしながら連続して打つようにすれば、ヘアピン時のコントロール力強化に繋がります。
慣れてくればお手玉のようにシャトルを2つに増やせば、上記の効果+「反射力」も鍛えられます。
(低いパターンなら家の中とかでも可能なのでおすすめです。)
基本、管理人は暇なときに結構これをやってます(笑)
2、ショートサーブ練習
この練習は室外だと少しでも風の影響を受けてしまうので室内限定ですが、ダブルスでは必須の「ショートサーブの制球力」を鍛えます。
やり方は非常にシンプルです。
家の廊下とかにネットの高さ(約1.5m)程度に紐を張って、ショートサービスの練習をやります。
これは狙ったポイントに正確にシャトルをコントロールする技術を身に付けるためなので、もし上記のようにネットの高さに紐を張るのが難しい場合は、
ちょっと離れたところにシャトルの筒を、入り口が自分の方向を向くように斜めに置いて、その筒を狙ってサーブをするようにシャトルを打つ練習でも構いません。
家にいる暇なときでもいいので、この練習をひたすらやるとビックリするくらいショートサーブ時のコントロールが上がりますよ!
ちなみに僕はいつもこんな感じでやってるよ。
実際、僕自身はダブルスのショートサーブではほぼ100%と言ってもいいくらい、ネットを超えて下向きの軌道を描くようなプッシュはされませんし(どんなにラインぎりぎりで前に張っているレシーバーに対しても)、ラインぎりぎりに入ってエースショットになることも珍しくありません。
ダブルスではサーブの質でそのラリーの流れが決定づけられると言ってもいいくらい大事なショットなので、この練習は特に練習機会の少ない社会人プレーヤーにはおすすめです。
3、ドライブ練習
管理人が一時期ハマっていた練習です(笑)
屋内でも屋外でもいいのですが(できれば屋外の公園とかが良い)、シャトルをラケットに乗せて、ポンと軽くあげて、それを思いっきり「ドライブ」するだけの練習です。
いちおうシチュエーションとしては、ダブルスでパートナーがショートサーブを打った時に、そのリターンがサイドにドライブで来た場合を想定した練習になります。
よくダブルスで重要だと言われる、「3球目の処理」です。
ショートサーブのサーブリターンを、相手後衛のバック側を狙ってプッシュ気味に打つことがありますよね?
その時、前衛が止めてくれれば良いんですけど、後衛まで抜けてしまうと、ロブを上げてしまうか前に落とすかの2択になってしまう事って結構あると思うんですよね。
で、上げてしまうと相手に攻撃の主導権を渡すことになりますし、前に落とすとしても、そればっかりだと相手レシーバーに読まれて前を張られていると叩かれてしまいます。
そういう強制2択になりがちな打球でも、相手に主導権を渡さないためにはやはり「強いドライブ」が必要不可欠です。
特に、ダブルスだとラリー開始3球目でこの選択肢を持っておけると強いです。
もしレシーバーが前に張っていれば、そいつが反応できないほどの勢いでドライブを返す。
(もしくはストレート側を張っていれば、クロス側にドライブ)
もしネットに誰も張っていなければ前に落とせばいい。
こういう選択ができるようになるためにも、サイドに振られたドライブリターンでも強いドライブで攻撃することができるために、上記のような練習がおすすめです。
特に、こういうドライブ力が中級者と上級者を分ける一つの壁になっているような気がしますので、もし中級レベルくらいで伸び悩みを感じている方は、さらなるレベルアップを目指すためにも「ドライブ力」の強化に力を入れると良いかもしれません。
↓動画解説はこちら
ちなみに、管理人が上記のようにバック側に振られたサーブリターンでも相手前衛を抜けるくらいの勢いのあるドライブを打てるようになったのは、完全にこの一人練習をやったおかげです。
クラブチームで基礎打ちとゲームばかりやっている状態だと意識したトレーニングがなかなかできないので、おそらく身に付けるのは難しかったと思います。
そういう意味でも、一人練習、おすすめですよ(笑)
4、壁打ち
“壁打ちを甘く見るな!!”(←これ大事)
ということで、一人でできる練習法の超定番の練習「壁打ち」の紹介です。
壁打ちは、体育館を使えるけどコートが空いていない(使えない)時にできる一人練習の超定番メニューです。
文字通り、壁にシャトルを打って、跳ね返ってきたシャトルをまた打ち返す、というのを繰り返すだけの単純な練習ですね。
(「壁打ちはうるさくてできない!」っていう場合は、下に他のおススメ練習も紹介しています☆)
まあ、「壁打ち」っていうのはどんな球技にもあるくらいのオーソドックスな一人練習方法なので、「もう知ってるぜ」って感じだと思いますが、
やることは単純ですよね。
ただし!!!
単純だからと言って甘く見てはいけません。
壁打ちは「めっちゃ良い!」練習の一つで、今話題の最年少でナショナルチームに所属している奈良岡功大選手が、家の中で何万発も壁打ちをして、めっちゃ壁を壊していたことでお馴染みの練習方法です。
というか、バドミントン上手い人は、大体みんな壁打ちやってます。
でも、、、壁打ちってうるさいよね・・・?
そのくらいの定番練習ですが、一つだけ大きなデメリットがあって、
“音がうるさい”
ってことですね(笑)
硬いシャトルを壁に打ち付けるので、マジでうるさいです。
奈良岡選手は、バドミントン一家なので、家で壁打ちをすることに理解のある家庭でしかも一軒家なので、壁を壊すくらい壁打ちしても良いのですが、
普通はなかなかそういうわけにもいきませんよね(汗)
家族に「うるせーよ」って言われたり、マンションやアパートなら完全に騒音問題です。
だけど、個人的には、一人練習で壁打ちができないのって「超勿体ない」と思うんですよね。
だって、強い選手の誰もが「壁打ち良いよ!」って言ってるくらい、重要な練習です。
でも、コートが使えるときは、その時間はコート使いたいから、結局壁打ちできるタイミングって、家の中とかでやらないと確保できなかったりします。
うるさくない壁打ち(シャトルヨーヨー)
そこで!!我が家で発明された、最強のマシーン。
そして、誰でも簡単に家の中でできるであろう
うるさくない壁打ち練習方法
を紹介します。
↓それがこちら。
あっすみません。
マシーンなんていう大袈裟なものではなく(笑)、単にラケットとシャトルを紐で繋いだだけのチープなものです。。
壁打ちって何がうるさいかっていうと、硬いシャトルと硬い壁がぶつかる音がめっちゃうるさいんですよね。
でもこのマシーンはシャトルが壁にぶつかりません( ̄ー ̄)ニヤリ
作り方は超簡単で、百均でかえる太めの毛糸(僕が買ったのはサマーエアリーという裁縫用の紐みたいなやつ)を、
2メートルくらいの長さで切って、使い古したシャトルとラケットに結び付けるだけです。
すると、打ったシャトルが紐で引っ張られて手元に戻ってくるという、楽しい楽しい壁打ちマシーンの完成です(笑)
いや、なんかもう形的に壁打ちっていうより「ヨーヨー」です。
うん、“シャトルヨーヨー”と命名しよう!
このシャトルヨーヨーだと、硬いコルクを壁に打ち付けなくていいので、壁打ちほど“うるさい”音は発生しません。
まあ、シャトルを打つ音はどうしても防げないんですが、少なくとも壁に直接ぶつけないので、かなり騒音は軽減されます。
ただ、これ初めてやる時はちょっとしたコツがあって、
シャトルを打って紐がピンと張った瞬間に合わせて、ラケットをテイクバック(手前に引っ張る)しないと、上手くシャトルが戻ってきません。
これもまた一つ良い練習だと僕は思っていますが、実際のプレイでもスイングは振りっぱなしではなく、打ったらすぐに次に備えて構える必要があって、
このシャトルヨーヨーは、すぐに構えないとシャトルが戻ってこないので、その「すぐ構える」という癖をつける練習にもなるんですよね(一石二鳥だ!)
打ったらすぐ構えないと戻ってこないので、オーバーヘッド系ののショットを打つには向きません。
基本的には、バックハンドでのリターン系(ドライブリターン、ロングリターン)のショット練習になります。
やり方としては、
1、バックハンドでサーブを打つイメージでシャトルを打ちだす
2、紐がピンと張るタイミングでラケットを軽くテイクバック
(ホントに軽く、気持ち引く程度)
3、シャトルが手元に戻ってくるのでバックハンドで打ち返す
→2に戻る
という流れでシャトルを打ち続けます。
↓動画解説はこちら
↓横から見るとこんな感じ。(打点や肘の位置に注目すべし)
↓シャトルヨーヨーの作り方はこちら
※追記:「このシャトルヨーヨーをSNSで紹介してもいいですか?」というお問い合わせをいただきましたが、“ぜひどんどん広めてください(笑)”
(ちなみに、他にもこのサイトやYouTubeで発信している内容は特に許可要らないのでどんどん紹介してくださいね☆)
紐があるのでたまに絡まってしまったりするのは若干難点ですが、レシーブ練習としてめっちゃ役立ちます。
慣れてくると、ラリーを速くしたり、打点を変えたり、狙う位置を変えたり、いろいろできるようになるんですが、
一人でできる練習の中では、マジでレシーブ力強化に絶大な効果を発揮する練習法です。
ということで・・・ さあ、君も百均で毛糸を買ってきて今すぐやってみよう!!(笑)
慣れてくると、100回とか200回とか連続でラリーできるようになりますが、そのくらい上達すれば、こんな感じでバリエーションを増やして練習してみても面白いですよ。
↓さらに熟達すると、こんなにも楽しめます(笑)
ちなみに、僕のYoutubeチャンネルではほかにもバドミントンの技術解説が満載なので、チャンネル登録は必須である。
↓JUN(僕)のYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC7BnlNt84yUT8wb0nPgKvcA
関連記事=>(検証)一人練習だけでどれだけ上手くなる?
関連記事=> 練習メニューの立て方