ドロップ&カットのコツ

バドミントン ドロップ カット

どうも、熱血バドミントンプレイヤー 兼 某高校のバド部コーチのJUNです。

 

 

ドロップというのは、バドミントンの基本となるショットの一つで、

 

後方に上がってきた球をオーバーヘッドストロークで相手のネット前に落とすショットです。

 

文字通り、ドロップ(落とす)ですね。

 

スマッシュやクリアと同じフォームから打つドロップは、効果的に使うと相手が反応できずに決まることも有りますし、

 

相手を走らせて体力を削るような効果もある基本ショットです。

 

パワーも必要ないので初心者が最も身に付けやすいショットのの一つですね。

 

 

ドロップのコツは、

 

“とにかく練習して感覚をつかむこと!”

 

につきますが、初心者が気を付けるべきポイントの一つは

 

「打点の高さ」

 

です。

 

初心者の場合は往々にして、力を加減しようとすると打点が体の前の低い位置になりがちです。

 

ですので、「オーバーヘッドストローク」の素振りを忘れずに、打点は頭の上のなるべく高い位置で捉えるようにしてください。

 

そうすることで、ドロップに角度がついて、より速く相手のコートに落ちるショットになります。

 

 

 

ドロップ(カット)を武器にするには?

 

ネットギリギリに上手なドロップが打てるようになったら、

 

“いろんな種類のドロップを打ち分ける”

 

ようにできるとさらに武器になります。

 

 

例えば、そこら辺のバドミントンクラブの練習なんかを見ていると、一定のリズムだけでドロップの基礎打ちをしているだけの人も多いんですけど、それだとちょっと勿体ないです。

 

僕は基礎打ちの時には必ず、最低でも「速いドロップ」「遅いドロップ」は必ず打ち分けるようにしているんですが、試合の中でもこの2つを打ち分けることで相手を揺さぶることができます。

 

 

速いドロップ(カット)は、シャトルが速く落ちるのでコースを突けばそれ自体がエースショットにもなりますし、相手の体勢が前のめりの状態で返球させることができてあまい返球を誘うことができますし、

 

ネット前に落ちる遅いドロップは、相手をネット前まで走らせることで体力を消耗させたり揺さぶることができます。

 

また、ダブルスなんかでも連続スマッシュで攻めているタイミングで相手が身構えているときに遅いドロップが決まると、相手の足が止まってこれもエースショットになることがよくあります。

 

 

普段の基礎打ちの時にも、「速いドロップ」と「遅いドロップ」の二種類のドロップは最低でも練習するようにしておきましょう。

 

 

 

ドロップとカットの違いは?

 

よくドロップとカットの違いを聞かれることがあるんですが、根本的な違いとしては、

 

・シャトルに対して真っすぐラケット面を当てて打つのが「ドロップ」
・シャトルの側面を擦るように切ってラケット面を充てて打つのが「カット」

 

です。

 

「ドロップ」は真っすぐ当てるので振った方向にシャトルが飛ぶというシンプルなショットなので初心者でも打ちやすいですが、スイングスピードを遅くしないとドロップにはならないので、人によっては相手にショットを読まれやすいです。

 

一方「カット」はシャトルを切るので、スイングスピードが速くてもネット前に落とすことができてショットを読まれにくい、という特徴があります。

 

あと、カットはラケット振った方向と違う方向(当てた面の方向)に飛ぶので、フェイント的な効果もあります。

 

ただ、カットの場合は速い軌道のショットが圧倒的に打ちやすくて、ふんわりとネット前ギリギリに落ちるような軌道を作るのは難易度が上がります。

 

 

基本的には、速い軌道で鋭く相手コート手前に落とす場合は「カット」を、

 

ネット前ギリギリにふんわり落としたい場合は「ドロップ」を、

 

と使い分けているプレイヤーが多いです。

 

 

 

NEXT=> ドライブの打ち方

 

関連記事 =>基礎打ちでうまくなれ!

【スイング改造プログラム】スイングフォームを見直せば、一人でも家で上達できます。